Home
Biography
Contact
Home-icon
Discography
_Spotify
_amazon music
_Apple Music
YANKA
Prout Village
_日本語
_English
_中文
_Español
_اللغة العربية
_Français
_हिंदी
_한국어
_Italiano
_Русский
_Portuguese
_Deutsch
_Bahasa Indonesia
_ไทย
_বাঙালি
信仰の起源
_日本語
_English
SNS/LINK
Biography
Contact
featured Slider
Responsive Advertisement
ホーム
神社の狛犬と世界中の獅子像
神社の狛犬と世界中の獅子像
3月 20, 2023
紀元前710年頃のアッシリアの守護神ラマッソスは、三重冠をかぶっている。
三重冠も共通のシンボルとしてメソポタミアで見られた。
イランのペルセポリスでは、三重冠のラマッソスが2体で入り口に立っている。
神社の狛犬、沖縄のシーサー、韓国のヘテ、中国の紫禁城の獅子像も2体1組として見られる。
トルコのネムルト山にも2体のライオン像がある。神像には、ゼウス-オロマズデス(ゼウスとアフラ・マズダが同一視された神)、アポロ-ミトラス、ヘラクレス、テュケなど。
紀元前1450年頃のギリシャのミケーネ文明にも、2匹の獅子が描かれた獅子門と切込み接(は)ぎの石積みが見られる。
インド南東の島国スリランカのポロンナルワの獅子(ライオン)像。
インドネシアのジャワ島のボロブドゥル寺院。獅子像と切込み接(は)ぎの石積み。
カンボジアとタイの国境付近にあるプレアヴィヒア寺院の獅子像。
カンボジアにあるアンコール・ワットの獅子像。
コメントを投稿
0 コメント
Translate
プラウトヴィレッジ 第2版 発売中
持続可能な社会Prout Village。気候変動、貧困、戦争などあらゆる社会問題を解決する脱貨幣社会。
Contact form
0 コメント